兵庫県加古川市の播州瓦工業株式会社 岡 公司 Kawara王子のblog

あなたに伝えたい瓦ない想い。兵庫県加古川市の屋根工事店 播州瓦工業株式会社のKawara王子こと岡 公司です。瓦の価値を伝えるためにブログ、Facebbok、Twitter、Instagramで発信してます。

屋根に上がって作業する場合はできるだけ安全対策をした上で、十分に注意してください!

6月6日の夜に見たネットのニュースです。

熊本地震 屋根修理中の転落相次ぐ 業者1年待ちで」

mainichi.jp

 

f:id:banshuukawara:20160608142810j:plain

 

大きな地震のたびに見るこの光景、なんとも言えない気持ちになってしまいます。

屋根工事に携わる者として本当にいたたまれない気持ちです。

なんとか1日も早く屋根の修理工事に着工してあげてほしいけど、修理しなければならない家があまりにも多すぎて1年待ちになっているお客様もおられるようです。

そんな中で、瓦がズレたり、落ちたりしているために屋根にブルーシートをかけて雨漏りがしないように養生していても雨風でブルーシートがズレてしまったり、めくれ上がってしまったりしてしまい、かけ直したくて業者に来て欲しくてもなかなか来てもらえないから、仕方がないから自分で上がってブルーシートをかけ直そうとして屋根から転落してしまう。

屋根工事業者もなんとか応援しようと取り組んでいるのですが、やはり宿泊施設や材料不足の問題で多くの業者が二の足を踏んでいるようです。

東北大震災の時にもやはり宿泊施設や材料不足がネックになってなかなか屋根の修理が進みませんでした。ボクも当時仙台に屋根修理の応援に行きましたが、本格的に屋根の修理が始まったのは震災から約2か月経った5月中旬頃でした。

 

熊本の震災が起きてからもうすぐ2か月がたとうとしてます。そろそろ本格的に屋根の修理が始まっている頃だと思います。できれば今しばらくご自分で屋根に上がるのは控えていただきたいのですが、どうしても上がられる場合は。

 

屋根に上がって作業する場合はできるだけ安全対策をした上で、十分に注意してください!

 

梅雨入りして雨が多くなりなお一層心配になるかと思います、実際に瓦がズレ、落ちてしまっている屋根で雨漏りがしてしまっているケースもあると思いますが、どうか屋根に上がる場合は十分気をつけて、できればヘルメット等の安全用具を身につけて作業してください。また雨で濡れている瓦には絶対に上がらないようにしてください。濡れた瓦には僕たちプロの屋根工事業者でも危険なので上がりません。

現地に行けないボクが言うのは無責任かもしれませんが、くれぐれも注意してください。

 

1日も早い復興を心から願います!

 

楽しそうだから行ってきた「日本DM大賞受賞セミナー in 大阪」は楽しんだだけじゃなかった!

ついに梅雨入りしてしまいました。今年の梅雨の雨量は平年並みかちょっと多い予報のようです。万全の雨対策をして屋根工事を乗り切ろうと思います。

そんな梅雨入りして雨模様の今日は、楽しそうだから行った昨日の「日本DM大賞受賞セミナーin大阪」を振り返ろう!

 

楽しそうだから行ってきた「日本DM大賞受賞セミナー in 大阪」は楽しんだだけじゃなかった!

 

そもそも「日本DM大賞」って何?

www.dm-award.jp

郵便局が主催する戦略性、クリエイティブ、実施効果などにおいて、優れたDMを表彰するアワードで今年で30回目!

うん、なんか凄いっていうのは伝わってくるね。

過去入賞作品を見ると広告主はグーグル、ベネッセ、アウディジャパン、キャノン、日本たばこ産業。製作者は電通博報堂、ダイレクトマーケティングゼロ。などなど聞いたことあるわーっていう有名な会社や広告のプロがずらり!

 

そんな「日本DM大賞」の今年の金賞(グランプリ)が

VIPのお客様は同封の(金の名札)をつけてお越しくださいDM

広告主/製作者 山代温泉 宝生亭

 

銀賞が

祝・甲子園出場!試合期間中のユニフォーム洗濯は野球部まるごとクリーニング屋にお任せくださいDM

広告主 クリーニングBe’ 製作者 畠通

 

f:id:banshuukawara:20160606105443j:plain

エクスマの大先輩のこのお二人!

グランプリさん 帽子山宗さん(ぼっち)とSNSの暴君 壁下陽一さん(マックス)です。

 

ameblo.jp

 

www.cl-kabeshita.com

 

ちなみに同じ30回目の他の受賞者にはソフトバンク、ベネッセ、グーグルがいてたことからどんだけスゴイのーーってことがよくわかりますよね。

 

そんな大先輩のお二人が「なぜ、あなたのDMはDM大賞に選ばれないのか?DM大賞に選ばれる方法」をセミナーで語っていただけるという贅沢なとってもためになりそうなセミナー。あまりの衝撃に一人こっそり帰ってしまう人まで出てしまうセミナー!

 

5月30日からスタートしてエクスマ塾75期に塾生として参加しているボクが行かないわけがない! しかも壁下さんはそのエクスマ塾のサポート講師として愛あるツッコミ(イジリ)をしてくださっている。

 

セミナーは想像通り、いや想像以上の盛り上がりで超楽しい!

つい先月とあるセミナーで体験して衝撃的だった参加費が後ろから回ってくるという光景が再び!

f:id:banshuukawara:20160607150654j:plain

しかも今回はみんな自分の参加費でインカメしてるよー!

ちょっと頭のおかしな宗教みたい(笑)

 

f:id:banshuukawara:20160607145003j:plain

でやっぱり主催者が参加費確認し出すしね(笑)

 

こんなふざけた感じのセミナーだけど、内容は意外にもしっかりしてるよ。新聞の購読者は年々減ってきてチラシやポスティング、CMの効果はもうなくなってきている。そんな時代のDMの効果的な出し方、誰にどんな想いでDMを出すのがいいのか、DMを貰う相手のことを考えて、貰う人がどう行動するかを予想して、自分が好きな相手に、自分のことを好きな相手に感謝を伝えよう。

 

うん、すごく内容あるよね。DM出したことないけど、今年から出してるニュースレターにも共通する内容で意外にもすごく気づきがあって、タメになりました。

 

特に帽子山さん(ぼっち)のスライドが本当に印象に残ったので紹介させてください。

 

GPさんDMセミナーまとめ

f:id:banshuukawara:20160607152225j:plain

「こんな所に来てないで、帰ってとっとと100名のお客様に感謝を伝える」

 

えーなにそれー って言葉だけど、セミナーを聞いた後だからみょうに納得!

ボクはちゃんと感謝を伝えてるかな?ちゃんと感謝を伝えないとダメだな。感謝してますって思ってるだけじゃ絶対に相手に伝わらないよね!

 

 

そして「DMセミナー」本日のまとめは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、やっぱりこれ!

f:id:banshuukawara:20160607152954j:plain

「DMの神様の背中をみろ」

 

真理です。

 

楽しそうだから行く! 「日本DM大賞受賞セミナー in 大阪」

おはようございます Kawara王子です。

今日はセミナーです。「日本DM大賞受賞セミナーin大阪」どんなセミナーなんだろ?
DMを出したこともないし、出そうと思ったこともない、いろんなお店からもらうDMにも全く興味がなくてすぐにゴミ箱にほかすし、そんなボクがなんでDMセミナーに行くの? 
 
f:id:banshuukawara:20160606105443j:image
グランプリさんと銀賞さん!
 
答えは簡単。
楽しそうだから!
楽しそうな発信をしている人が主催してるから、楽しそうな発信をしてる人がいっぱい参加するから、ただそれだけ!
 
いや待てよ。
ひょっとしたら、今年から出してるニュースレターに役立つ情報、気づきが満載なのかも?
 
さあ、楽しんでこよう!
 
 
 
 
 
 

言葉巧みに騙そうとする悪徳業者に注意してください!

言葉巧みに騙そうとする悪徳業者に注意してください!

こんにちは、Kawara王子です。

年間に100件以上のお客さまの屋根を点検するボクですが、実は「屋根を見てもらいたいんだけど」って連絡をされるお客さまのうち3、4割は突然訪問してくる悪徳業者に脅かされたことで屋根のことが気になったので一度屋根の点検をしてくださいという依頼なんです。

考えようによっては悪徳訪問業者が勝手に営業してくれてるんじゃない。ってぐらい多いんです。

 

f:id:banshuukawara:20160605175205j:plain

そんな営業頼んでないよ!悪徳業者に騙されないでね!

 

いろんな言葉で巧みにお客さまを騙そうとするのが悪徳訪問業者の特徴で

「近くで屋根の工事しててお宅の屋根が傷んでるのが見えたから、今やったらついでに直してあげるで」

よく聞くこの言葉、まず近くで工事なんかしてませんよー、試しにどこで工事してるか聞いてみてください。

「ああ、ちょっと向こうのほうやけど」って言葉濁しますから。

すぐ隣や目の前の家の屋根なら見えるけど、2、3件離れたらまず屋根見えないからねー、騙されたダメですよー! 見えもしない屋根を傷んでるよって言うからね!

いかにも工事業者のような車で、いかにも屋根の上で作業してそうな作業服着てるからね。(けどその作業服が全く汚れてない)

 

「漆喰が傷んでるから、すぐに修理しないと雨漏りするよ」

これもよく聞く言葉で、つい最近のブログでも書きましたけど、漆喰が傷んだぐらいですぐに雨漏りするんなら日本全国雨漏りだらけですよ。(不適切な修理をされた漆喰は雨漏りの危険性が高いけど)

 

このように様々な言葉でなんとか騙そうとする悪徳業者ですが、絶対に注意してほしいのは何があっても見ず知らずの人間を屋根に上げない!

例えば、「屋根に上がってみてあげるから。」って言葉を信じて屋根に上げてしまうと、漆喰のカケラを持って降りてきたりして

「ホラ! 漆喰が傷んで取れてしまってるよ、早く修理しないと!」

といったり、瓦が割れている写真を見せてきて

「瓦が割れてるから今すぐ修理しないと雨漏りするよ!」

などで不安にさせて修理工事や最悪の場合はしなくてもいい屋根の葺き替え工事をとんでもない金額で契約しようとします。

その漆喰、その割れた瓦の写真は全く別の家のモノでもわからないですよ。

悪徳業者を屋根に上げたら、無理矢理傷んでもない漆喰を剥がしたり、ズレてない瓦をズラしたり、割れてない瓦割ったりして写真を撮ってお客さまを不安にさせる材料にしますから本当に注意してください!

 

見ず知らずの人間は屋根に上げない!

これ絶対ね、屋根に上げてしまったら見えないことろで何するかわからないですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の上での役目を終えた鬼瓦も使ってもらえると嬉しいです。

屋根の上での役目を終えた鬼瓦も使ってもらえると嬉しいです。

本来屋根の一番高い所などに魔除け、厄除けの為に付けられる鬼瓦。屋根の上での役目を終えて屋根の上から下ろされた鬼瓦を見かけたことがありますか?

 

鬼瓦は、棟の末端に付ける雨仕舞いの役割を兼ねた装飾瓦で、同様の役割を持つ植物性や石、金属などの材料で葺かれた屋根に用いられるものを「鬼板(おにいた)」というが、鬼面が彫刻されていない鬼瓦も鬼板という。一般的に鬼瓦といえば、鬼面の有無にかかわらず棟瓦の端部に付けられた役瓦のことをいう。

 

の顔を彫刻したものから、シンプルな造形の「州浜(すはま)」や「陸(ろく)」と呼ばれるものやの華をあらわしたもの、また、家紋や福の神がついたものなどがある。

 

ルーツはパルミラにて入口の上にメドゥーサを厄除けとして設置していた文化がシルクロード経由で中国に伝来し、日本では奈良時代に唐文化を積極的に取り入れだした頃、急速に全国に普及した。寺院は勿論、一般家屋など比較的古い和式建築に多く見られるが、平成期以降に建てられた建築物には見られることが少なくなった。 鬼瓦を作る職人は、鬼師と呼ばれる。

 

 

通常は屋根の葺き替え工事の時などに屋根の上から降ろされて他の瓦と同様に廃棄処分することが多いのですが、古いお宅の鬼瓦や瓦に想い、愛着のあるお客さまは廃棄処分せずに庭や玄関先に飾られていたりすることがあります。

 

f:id:banshuukawara:20160604165005j:plain

以前屋根の葺き替えをさせていただいたこちらのお客さまは「鬼瓦の袋の模様がかわいいから」と玄関横に置いていただいてました。

 

f:id:banshuukawara:20160604165238j:plain

ボクの地元の曽根天満宮にも迫力あるいい顔の鬼瓦。

基本的に鬼瓦は下から見た時に鬼の顔が見えやすいようにデザインされているので、屋根から下ろされて地面に置くと下を向いたようなります。

 

f:id:banshuukawara:20160604170500j:plain

屋根の場所によって鬼瓦にもいろんな形があります。(曽根天満宮

 

f:id:banshuukawara:20160604170540j:plain

鬼の顔以外にも紋入りなど様々な模様の鬼瓦。(曽根天満宮

 

特に歴史的に価値がある鬼瓦でなくても、由緒ある鬼瓦でなくても魔除け、厄除けとして家を神社仏閣を屋根の上から守り続けてきた鬼瓦が屋根の上での役目を終えて処分されずに飾られたり、保管されたりするのを見かけると瓦に携わる仕事をしている者としてすごく嬉しくなります。

 

別に魔除け、厄除けの意味がなくても庭や玄関などに置いているだけでちょっとオシャレじゃないですか?

ガーデニングで飾りなどに使ってもなかなかいい感じになりますよ!

 

スレート屋根材の撤去をして思ったことは、やっぱり瓦がいいんじゃない

スレート屋根材の撤去をして思ったことは、やっぱり瓦がいいんじゃない

 

こんにちは、Kawara王子です。

今日は気温が高かったけど、湿度が低くて爽やかな風が吹いていて気持ちのいい屋根の上日和でした。毎日こんな天気なら嬉しいんですけどね。

そんな今日は、うちの会社のホームページから問い合わせをいただいたお客さまのお宅の屋根葺き替え工事を着工しました。

スレート屋根材の痛みが気になっておられ、修理をするか思い切って葺き替えてしまうか悩まれていたのですが、お客さまのお宅の屋根の勾配が急勾配で修理をするにしても仮設足場を設置しなければならず、いずれ屋根の葺き替えをしなければならないのならと、屋根葺き替え工事を依頼していただきました。

 

f:id:banshuukawara:20160603165809j:plain

屋根の勾配が急なので屋根の上にも足場を設置して工事します。

 

前々から思っていて何度かブログでも話題にしたことがあるんですが、やっぱり今日スレート屋根材の撤去をして思ったことは、スレート屋根材はいずれ屋根の葺き替えをすることを前提にしておかないといけないってことです。

 

以前に書いたスレート屋根材のブログ記事

kawaraya.hatenablog.com

 

今回のお客さまのお宅は築約25年で屋根材を一度再塗装されていました。それでもことろどころ屋根材にヒビ、割れがあり、足を乗せただけで割れてしまう屋根材も多数ありました。再塗装をされているのにです。再塗装をしていなければもっと痛んでいたでしょう。しかし以前のブログにも書いたようにスレート屋根材は再塗装をすると雨漏りの危険性が増します。

スレート屋根材は築10年から15年で再塗装をし、築20年から30年で屋根の葺き替えをすることを前提にしておかないとダメなんです。

けど、家を建てる時にそんな説明されましたか?

説明されてませんよね!

そりゃそうですよ、今から家を建てることを楽しみにしているお客さまに「この屋根材は10年から15年後に再塗装をして、20年から30年後に葺き替えてくださいね」なんて絶対に言わないですよね。

 

家を新築して20年後に住まなくなるんなら別にいいんですよ。けど普通はそんなことないですよね。家を新築で建てたら40年、50年住みますよね。

本当に家のことを考えるんなら、やっぱり瓦がいいんじゃない!

 

今日の現場で感じたことはそんな事でした。

 

 

 

 

お客さまと一緒に撮影を楽しむことができる写真館って嬉しいですね。

こんにちは、Kawara王子です。

 

熊本の震災から約50日が経ち屋根の被害状況が段々と把握できてきて、地元の屋根屋さん、瓦屋さんによる屋根の修理工事が始まっているようです。

当初の大方の予想どおり地元の屋根屋さん、瓦屋さんではとてもじゃないけど手に負えないようでうちの会社も加盟している全日本瓦工事業連盟が6月1日からホームページ上で「熊本地震屋根工事応援者募集掲示板」をスタートされました。

東日本大震災の時にも同様の応援者募集掲示板が立ち上げられて、応援に来て欲しい屋根屋さん、瓦屋さんが応援に来てくれる屋根屋さん、瓦屋さんを募集するという掲示板で非常にいい取り組みだと思います。

もう少し全日本瓦工事業連盟として地震で屋根に被害を受けられている方への情報を発信して欲しいなっていう思いもあるんですけどね。

 

話はガラーっと変わりますけど、今年から毎月ニュースレターを発行するようになってからボクもいろいろな職種の人からニュースレターをいただくようになりましたた。今日はそんな中から愛媛県東温市で「おかだ写真館」という写真館の岡田真之介さんから頂いたニュースレターに書かれていた内容に共感して嬉しかったので紹介させてください。

 

その内容がこちら

f:id:banshuukawara:20160602180534j:plain

お店からのお知らせ

 お客様のカメラによるスタジオ内撮影は、どんどん撮っていいです⭐️

 ただし少しだけ守って欲しいことがあるのでこれだけは守ってくださいね!

 ①フラッシュだけは使わないでください!

 ②カメラマンから2歩下がった場所から撮影して下さいね。

 ③どんどんと言ったものの、カメラマン撮影中は盗撮のようにお撮りすることをオススメします。

 ④SNSで皆さんの幸せをお裾分けください!Facebook、ブログなどをしている方はどんどんアップして幸せを拡散してね!その際はおかだ写真館、岡田真之介をタグ付け、チェックインを忘れずに!

 

というお知らせです。

このお知らせ、すごく嬉しいし、楽しいですよね!

ボクも娘の七五三さんの時に写真館で撮影をしてもらったことがあるんですけど、大体の写真館ってお客さんのカメラによる撮影って禁止されてるじゃないでか?

写真館で写真を撮る機会なんてそうそうないから撮りたくて、すごく残念だったことを覚えています。

 

普段着ることのない綺麗な衣装を着てスタジオでポーズをとっている子供の写真を自分のカメラでも撮りたいし、親やお爺ちゃん、お婆ちゃんにとってはカメラマンに撮影されているシーンも思い出の一つなんですよね。

 

もちろん写真館は仕事でやっておられるので、個人のカメラで撮影されると困ることもあると思いますので個人の撮影を禁止するのもわかります。

 

おかだ写真館さんの岡田真之介さんのお客さまに撮影を楽しんでもらう、お客さまと一緒に撮影を楽しむという気持ちを持った写真館ってすごく嬉しいです!

 

 

あっ岡田さん、心理テスト③でした。

甘い言葉に注意します(笑)