兵庫県加古川市の播州瓦工業株式会社 岡 公司 Kawara王子のblog

あなたに伝えたい瓦ない想い。兵庫県加古川市の屋根工事店 播州瓦工業株式会社のKawara王子こと岡 公司です。瓦の価値を伝えるためにブログ、Facebbok、Twitter、Instagramで発信してます。

はい! やってしまいました。 恐れていたことをやってしまいました。

いやーやっぱりやっちゃいますね!
ほとんどWEBの知識がないのにブログサイトをとりあえずでカスタマイズしてたら、あっぱりやっちゃいますね!

今日の14時50分頃にやっちゃったオカです。

 

とりあえずやってみよう、失敗したらやりなおせばいいだけ

いつものようにブログを書いていて、ちょっと気になることがあったのでブログサイトをちょこっとカスタマイズしようと、はい、よくやる事です。

いつもならちょっと躓く事があるもののなんとか乗り越えてきました。

が、今日はやっちゃいました。恐れていたことをやっちゃいました。

取り返しのつかないことをやっちゃったのかも知れません。
何をどうしてもブログを書けない、ブログを見れない、どうしようもない。
そんな状況に陥ってしまいました。

何とかなるものならWordPressを修復したいのですが、時間がかかりそうな気がしますので、それまでの間は久しぶりにHatena Blogさんでブログを書こうと思います。

f:id:banshuukawara:20161008154152j:plain

やっちゃった瞬間は頭が真っ白になるね。

 

一瞬ブログが書けなくなる!
って頭をよぎりましたけど、WordPressで書けないだけで、書こうと思ったらハテナでもアメーバでも書けるもんね。

こんなことぐらい(実際はかなりヤバイような気がしてますけど)でブログを中断しちゃうわけにはいかないんでね。

 

けど今日書こうと思っていた記事はさすがに明日に回します。

てへぺろ

 

 

 

播州瓦工業株式会社 岡 公司のブログは引っ越しました。

すっかりブログサイトを引っ越したことを書くのを忘れていました。

 

新しいブログサイトはこちらです。

 

「播州瓦工業株式会社 岡 公司の瓦ない瓦の価値を伝えるブログ」

 

新しいブログサイトでも引き続き読んでいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

 

WordPressは、いきなり今日からブログが書き始められるほど甘いモノじゃなかった

こんばんは、はてなブログでの最後のブログがこんな時間になるとは思ってもなかったです。

というのも、WordPressはさくっと立ち上げて、さくっとブログを書き始めることができるものとばかり思ってました。

正直に言ってWordPressを舐めてました。 

というか、立ち上げてブログを書くだけなら直ぐにできたと思います。サーバーも独自ドメインもすでに用意してましたから、今日はWordPressをインストールしてブログを書けば終わりって思ってました。

けど、それは違いますよね。

ボクが求めてるのはそんな簡単なもんじゃないです。しっかりとWordPressを理解してからブログをホームページを一から作りたいんですよ。だから、新しいWordPressのブログは明日しっかりとブログを書く準備をしてから書きます。

 

はてなブログでの最後のブログがこんな中途半端なブログなってしまって後悔もありますけど、新しいことを始めるためには致し方ないのかなあって思って、こんなゴミみたいなブログを公開します!

 

f:id:banshuukawara:20160704232954j:image

こんな苦労、苦悩してる写真がはてなブログ最後の記事の写真ですみません。

 

実は明日がはてなブログでブログを書く最後になります。

こんにちは、7月最初に日曜日いかがお過ごしでしょうか。岡公司です。

実はお知らせがあります。今年の4月23日からそれまでブログを書いていたアメーバブログからこちらのはてなブログでブログを書くようになって今日で71日目、72記事を書いてきましたが、明日からはてなブログからWordpressへ移行してブログを続けることになりました。2か月少しで僕自身2度目のブログサービス会社の変更と負うことになりますが、それには訳があります。

 

なんでWordpressでブログを書こうと思ったのか

2013年の3月20日からブログを書くことを始め2016年4月22日までアメーバブログで、最初は会社(播州瓦工業株式会社)のブログを書くという立ち位置で書いていて、主に修理工事の紹介といった感じのブログで、会社のホームページの補助的意味合いが強いブログで全く面白くないブログを書いていました。(今はちょっとマシになってますよね)

その当時ははっきり言って集客目的のブログでした。屋根のことで困ってるお客さんに向けて、こんな症状にはこんな修理方法がありますよっていう紹介がメインでしたね。

検索からブログを見てもらってホームページを見てもらってホームページから問い合わせをしてもらうという流れを期待していました。

 

アメーバブログでブログを書き始めたのは、特に理由もなくブログサービスの知識もなかったので一番良く聞くアメーバでいいかなっていう軽い理由からで、手軽さ最優先でしたね。

ただ最初は会社のブログという考えで書いていたブログがエクスマに出会ったことで、SNS、ブログで個人を出して発信することで関係性を作ることが大事だいう考えになり、FacebookTwitterで積極的に個人を発信するようになり、ブログも会社ではなくボク自身のことを書いて発信するようになってから、いろんな人から「アメーバブログじゃなくWordpressで書いた方がいいよ」って教えてもらってすぐにWordpressに移行すればよかったんですが、実ははてなブログもなかなかいいよって話も聞いていたこともあって欲張りなボクはいろんな経験がしたいので、Wordpressに行く前にはてなブログを経験しておいたんです。

 

f:id:banshuukawara:20160703180231j:plain

新しいブログはこんな感じのヘッダにしようかなって思ってます。

 

Wordpressにしたい理由はいろいろあるんですが、自分のブログは自分の独自ドメインでしっかりと管理、運用していきたいっていうのが一番の理由ですね。自分の書いてきたブログは自分の財産なんでブログサービス会社がなくなると自分の財産がなくなってしまうかもっていう心配はしたくないですからね。

それと2010年の3月からホームページ作成ツールというのを使って会社のホームページを作成、管理しているのですが、そのホームページも6年使ってきてだいぶ古臭くなり、新しく時代にあったホームページに作り変えたいという考えがあり、Wordpressならブログと一緒に固定ページでホームページもできるからという理由ですね。(まだ全然Wordpressの知識がないんで徐々にですけどね)

 

とまあそんなことで明日の記事ははてなブログ最後のブログになり、順調に準備が進めばWordpress最初のブログも書くことでしょう。

 

兵庫県の淡路島にある南あわじ市役所に使われている瓦の枚数はなんと!

こんにちは、今日もおあつーございます。岡公司です。

この季節屋根の上は当然、すっごく暑いんですが、時折風が吹くととても気持ちがいいんです。屋根の上はね。

けど、雨漏りの調査で天井裏に上がると、そこは暑さ、暗さ、怖さで地獄です。風も吹かないんでビチョビチョになりますよーー!

 

そんな天井裏はとっても暑いという話、実は屋根材によって天井裏の温度、部屋の温度が変わるんです。って話はまた今後にします。ブログを移行してからにします。

今日もさらっとブログを移行するって書いといて、今日の本題。

 

瓦の産地、南あわじ市の市役所は瓦だらけです。

昨日のブログでも書いたようにボクは兵庫県にある淡路島の南あわじ市生まれで、と言っても南あわじ市で育ったわけではないんですけどね。

その南あわじ市の市役所に去年2015年4月6日に新庁舎が完成したんです。その新庁舎には南あわじ市が全国に誇る瓦がふんだんに使われていて、その枚数はなんと36000枚!

ピンとこない枚数だと思います。まあ大体普通の家で使う瓦の40件分ぐらい。

 

でしかも、その瓦のほとんどが実は、

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根に使われてないよー!

ほとんどが壁に使われてるよー!

 

f:id:banshuukawara:20160702164840j:plain

こんな瓦の使い方、かっこよくないですか! 

 

f:id:banshuukawara:20160702165008j:plain

庁舎内の部屋の壁も一面瓦です。

 

f:id:banshuukawara:20160702165117j:plain

階段の壁にももちろん瓦!

 

f:id:banshuukawara:20160702165224j:plain

南あわじ市役所の看板? 何? なんていうのかわからないけど、瓦!

 

あっ屋根に使われてる瓦ありました。

f:id:banshuukawara:20160702165441j:plain

新庁舎への連絡通路の屋根に使われてました!

しかもこの屋根はなんということでしょう。

 

 

f:id:banshuukawara:20160702165748j:plain

瓦の裏側が見えます!

なかなか珍しい斬新なアイデアだと思います。まあ普通の家の屋根ではできないですけどね。

 

こんな素敵な瓦の使い方をしている南あわじ市役所、生まれ故郷の市役所がこんなにも瓦をアピールしていてすごく誇らしいです!

 

淡路島に行くとこがあったら是非立ち寄ってみてください!

淡路島の超オススメ観光スポットです!

 

本人が気がついていないだけで、実は独自の価値かもしれない

おあつーございます。

気温が30度を超えるのが当たり前の季節になってしまいました。嫌だけど仕方ない屋根屋が1年で一番ツライ季節です。

「今日は暑いですねって」、テレビ、ラジオなどで聴くたびにちょっとイラッとしちゃうぐらいツライ季節です。

って文字を打っててもイラッとします(笑)

 

風土気候が生んだ独特の瓦

そんな暑い季節だからこそ、涼しくなるような文字を打ちましょう!

 

「雪割瓦」ゆきわりかわら

 

f:id:banshuukawara:20160701162617j:plain

昨日淡路島の大栄窯業さんで初めて現物を見ることができた雪割瓦

 

この暑い季節には、涼しげで風流ないいネーミングだと思いませんか?

この瓦の存在を知ったのは、6月13日。ほんのつい最近です。それまでは全く知りませんでした。なぜならボクの住んでいる、仕事をしている地域にはまったく使う必要のない瓦だから。

雪割瓦は、写真で見てもわかるように、棟(屋根の一番上の部分)に使う丸い瓦に魚のヒレのようなものがついていて、棟に積もった雪をヒレの部分で左右に分けて落として、棟を雪の荷重から守るための瓦だそうです。つまり豪雪地富山県で使われる瓦なんです。(他の地域でも使われているかもしれません)

違う環境、文化、風土で使われる瓦が違うって独自の価値だと思います。

 

その存在は発信してないと気がつかなかった

なぜ、6月13日にこの瓦の存在を知ることができたのか?

それは、昨日淡路島に行った時にいつも色々と相談に乗ってもらっている大栄窯業の道上大輔さんが6月13日にFacebookでこの瓦のことを投稿をして、その投稿を見たからで、ひょっとすると道上大輔さんの発信がなければ一生雪割瓦の存在を知ることがなかったかもしれないんです。

 

普段からこの雪割瓦を目にし、使っている人にとっては当たり前の瓦で特に価値を感じることのない瓦でも、ボクにとっては新鮮で非常に興味深い瓦なんです。

って思ってたら今日、会社のカレンダーを7月に変えるとなんとそこには

 

f:id:banshuukawara:20160701164135j:plain

ステゴサウルスの背中についてるやつみたいなのが、雪割瓦。独特の意匠で興味津々です。

 

マジか!

さっき一生雪割瓦の存在を知ることがなかったかもって言ったとこなのに次の日に知るんやったんやん!

7月のカレンダーにこの屋根の写真を使った人に脱帽っす。

 

まあそんなこともあるよね。

 

 

うーんと、何が言いたいかと言えば、自分が当たり前だと思っていることでも実はそれが独自の価値になるかもしれないってこと!

約10日ぶりに屋根に上がった今日は、昨日に引き続きそんな独自の価値について書いてみましたよ。

ボクの生まれ故郷国産みの島 淡路島を想いながら考えてます。

こんにちは、岡 公司です。

ちょっと久しぶりに生まれ故郷の淡路島に行ってきました。

淡路島は生まれ故郷であると同時に瓦の産地なので仕事で使う瓦も半分は淡路島の瓦メーカーが作っている瓦を使うこともあってそこそこ淡路島には行くことがあるんです。

しかし今日はいつもとは違う意味で淡路島に行ってきました。帰ってきましたかな。

 

国産みの島 淡路島

なぜかというと、またまたエクスマ塾の合宿での話なんですが、今回の合宿でどういったことをするのかの説明を藤村先生(スコット)が話されていた中で、「古事記」の話があり、日本には様々なものに、様々なことに神が宿っていて、日本ほどあらゆる神を受け入れる風土を持った国はないよね。実際に年末から年始にかけて、クリスマスにキリストの誕生を祝い、大晦日に仏教の除夜の鐘を聞き、年始に神道の神社に初詣をする。なんて神様の多いことか。

 

f:id:banshuukawara:20160630165358j:plain

穏やかに話をしてくれる藤村先生(スコット)

 

 

ちょっと話がそれてしまいました。

古事記」の話の中で、

国産みの神話では、淡路島は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)が日本列島中、最初に創造した島であるという。『古事記』では淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)と書かれる。

とあり、淡路島は国産みの島なんですね。当然淡路島出身のボクは知っていたんですが、特に深く考えることもなく仕事で国産みの島、淡路島の土から作られる瓦を使っていました。

 

しかし、藤村先生(スコット)の話を聞いているうちに、うっすらとある考えが浮かびました。エクスマと出会ったことも、すごい倍率のエクスマ75期(今回の75期は16人の塾生ですが、キャンセル待ちが31人いたんです。)に入ったのも、今回の合宿の最初に藤村先生(スコット)が古事記の話、淡路島の話をされたのも偶然じゃないんじゃないかな。

しかも昨日のボクのTwitterのふとした投稿から瓦コースターに反響があってエクスマのつながりの経済を少し実感し、今日淡路島に行くことになったのも何かが導いたとしか思えないんです。(一つ勘違いして欲しくないのは、ボクはあまり霊的なこととか信じない方です。)

 

独自の価値を高めることができる

ボクの生まれ故郷淡路島。その淡路島の土。そこにボク個人の独自の価値を高めることができる何かがあるんじゃないかなと。頭の中にちょっとずつですが、確実に具体的に独自の価値ができてきつつあります。焦ることなく自然と時期が来るのを待って行動に移していきたいと考えてます。

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

やっぱり淡路サービスエリアのスターバックスがボクのお気に入りのインカメスポットだっていう話はどうでもいいですね。

f:id:banshuukawara:20160630165453j:plain

ここでのインカメはいつもの2割増しでキメ顔をするっていうのはもっとどうでもよかったですね。

 

ここのスターバックスの壁が実は瓦だ!

ってのはどうでもよくなくて、実は瓦なんですよ!